bloc:食の器と道具
4/8(火)→6/20(金)
食の器と道具
@関東【国際基督教大学 湯浅八郎記念館】
open 13:00 / close 17:00
【開館日】
火曜日〜金曜日、月1回の土曜日(4/19、5/24、6/14)
================
本展示では、本学初代学長である湯浅八郎博士(1890〜1981)が集めた民芸コレクションのうち、「食」に関連する資料を中心に、江戸から明治時代に使われた調理や貯蔵のための道具や様々な文様が施された食器類約200点を紹介します。本展を通して、江戸から明治時代の日本の食にまつわる様相を紹介できれば幸いです
■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■
春の特別展「食の器と道具」開催
■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■
春学期は本日4月8日から6月20日まで、2階特別展示室にて「食の器と道具」を開催いたします。
https://subsites.icu.ac.jp/yuasa_museum/special_exhibitions.html#special_exhibits_spring2025
当館コレクションより、主に江戸・明治期に調理や貯蔵に使われていた道具や器類を出品しています。
とりわけ、弁当箱や菓子木型は用の工夫と意匠の美しさを兼ね備え、見ごたえ十分。
湯浅八郎旧蔵のそば猪口500点がずらりと並んだ、おなじみの別室展示もどうぞお見逃しなく!
祝日(4/29と5/6)を除く毎週火・水・木・金曜日と、月1回の土曜日(4/19、5/24、6/14)午後1時から5時まで開館いたします。
■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■
オンライン講演のご参加はお気軽に
■■■□■■■□■■■□■■■□■■■□■■■
特別展に関連する公開講座は、引き続きお手軽なオンラインでライブ配信いたします。
PCやスマートフォンなどで、どなたでもどこからでも無料でご視聴いただけます。下記URLからお申込みください。
第124回公開講座 「菓子木型の意匠」
日時:2025年5月17日(土)14:00〜15:30
講師:中山圭子氏(株式会社虎屋特別理事・虎屋文庫主席研究員)
https://subsites.icu.ac.jp/yuasa_museum/open_lectures.html#ol_title_250517ol
第12回ランチタイムトーク「私とICU」 山崎歴舟氏(国際基督教大学准教授 物理学)
日時:2025年5月27日(火) 開始時間未定
https://subsites.icu.ac.jp/yuasa_museum/open_lectures.html#ol_title_250527lt