bloc:「辰五郎と滋の見た明治の衣生活大転換」展


2017/10/19(木)→2017/11/24(金)
「辰五郎と滋の見た明治の衣生活大転換」展
@関東【東京家政大学博物館〈板橋校舎 百周年記念館5階〉】
open 9:30 / close 17:00

・休館日:日曜・祝日・10月30日(月)(10月29日は開館)
・ご来館の際は、守衛室 (正門・十条門・板橋門) にお声がけください 。
戸末期の開国を経て、近代国家をめざした明治時代の日本は、欧米から多くの事物を取り入れ、人々の装いもまた大きく変化しました。その変化は「洋装化」にとどまらず、長らく日本人がなじんできた着物にもおよびます。また、羊毛やミシン等の新しい素材や技術の導入が、衣生活を根本から変えることになりました。
 本学の校祖 渡邉辰五郎とその長男で二代目校長の渡邉滋は、まさにこの激動の時代を「裁縫」を武器に生き抜いたといえるでしょう。教育者として裁縫教育に尽力したのはもとより、まず自ら裁縫の技術に通じ、衣服への見識を深めました。
 本展では、明治時代の洋服と和服のほか、洋裁の型紙や裁縫雛形など、衣生活の変化に関わる資料を展示します。辰五郎と滋の視点を取り入れながら、明治という大転換期に日本人がどのように衣服を選び取り、新たな衣生活を築いていったのかを探ります。


PCページ/blocモバイルトップ